城跡・山城

スポンサーリンク
旅行・体験

【保存版】日本100名城一覧と御城印情報まとめ

日本100名城の情報を一挙にまとめました。登城したことのあるお城は写真付き、さらに詳細ページがある場合は「記事へ」でご覧いただけます。▼続・日本100名城はこちら!北海道・東北地方の日本100名城一覧番号城名都道府県記事1根室半島チャシ跡群...
城跡・山城

富山「高岡城」で御城印をゲット!加賀前田家ゆかりの日本100名城を歩く

春の足音が近づく3月、高岡古城公園の梅が見ごろを迎えるころに訪れました。ここは加賀前田家の二代目・前田利長が築いた「高岡城」。現在は「日本100名城」にも選ばれており、城跡は公園として市民に親しまれています。今回は、梅の香り漂う高岡城を歩き...
旅行・体験

名古屋城の御城印と100名城カード|愛知県名古屋市

名古屋観光で人気のお土産のひとつが、歴史ファンやお城巡りをする人に注目されている「御城印(ごじょういん)」です。金の鯱で知られる名古屋城でも御城印が頒布されており、旅の記念やコレクションとして多くの人に親しまれています。この記事では、名古屋...
城跡・山城

日本100名城「高遠城」は桜の名所!御城印とスタンプあり

長野県伊那市にある高遠城は、日本100名城のひとつに認定されている山城です。戦国時代には武田信玄の居城として知られ、武田氏の重要な拠点の一つでした。現在は石垣や空堀などが残され、公園として整備されており、特に「桜の名所」として全国的に有名で...
旅行・体験

彦根城の見どころと日本100名城スタンプ・御城印情報まとめ|観光アクセスも紹介

滋賀県彦根市にそびえる彦根城は、日本100名城のひとつに選ばれた国宝の城。江戸時代から天守が残る貴重な存在で、その美しい姿と歴史背景から多くの観光客に人気です。さらに、スタンプラリーや御城印(ごじょういん)といった“お城巡り”ならではの楽し...
旅行・体験

上田城は日本100名城!真田ゆかりの城の魅力と観光ガイド|長野県

長野県上田市にある「上田城(うえだじょう)」は、戦国武将・真田昌幸が築いた城として広く知られています。特に徳川軍を二度も撃退した歴史から「難攻不落の城」と呼ばれ、戦国ファンや歴史好きにはたまらないスポットです。現在は「上田城跡公園」として整...
城跡・山城

戦国の要衝「箕輪城跡」日本100名城スタンプ・御城印ガイド|群馬県

群馬県高崎市に位置する「箕輪城跡(みのわじょうあと)」。戦国時代に築かれた平山城で、今もその壮大な遺構を残しています。築城から約500年、武田信玄や北条氏、徳川家康といった戦国大名たちが覇権を競った歴史の舞台であり、現在は国の史跡に指定され...
旅行・体験

福岡城の御城印はココでもらえる!限定のクリア御城印もアリ

日本100名城・福岡城は福岡県福岡市にあります。黒田官兵衛の息子・黒田長政によって築城された福岡城。この記事では福岡城の歴史を簡単に解説しながら御城印のいただき方もご紹介します。▼日本100名城の情報はこちら!福岡城の御城印は現在4種類!限...
旅行・体験

【青森】陸奥「三戸城」は石垣が美しい!御城印と歴史をご紹介

陸奥「三戸城(さんのへじょう)」は青森県三戸町にある山城です。築城年は不明ですが、永禄年間(1558〜1570年)頃、南部氏24代当主の晴政によって築城されました。2022(令和4)年には国の史跡にも指定され、ますます注目が高まる三戸城。今...
旅行・体験

御城印あり!三重県(伊勢)「亀山城跡」の見どころとアクセス

亀山城(かめやまじょう)は三重県亀山市にあり、戦国時代に現在の場所に築城されました。江戸時代には伊勢亀山藩主の居城として機能し、城下町は東海道第46番目の「亀山宿」となっています。今回はそんな亀山城跡に訪れた様子をご紹介します。亀山城跡への...
スポンサーリンク