江戸(現東京都)と甲州(現山梨県)を結ぶ甲州街道(こうしゅうかいどう)は、江戸時代に整備された五街道のひとつです。
今回は甲州街道とは?をテーマに、宿場町一覧やルートマップを用いて詳しくご紹介します。
▼五街道の詳細はこちらもチェック!
甲州街道とは?歴史を解説
甲州街道とは?
甲州街道とは江戸・日本橋と甲府柳町宿(山梨県甲府市)、もしくは下諏訪宿(長野県下諏訪町)までをつなぐ街道です。1618(元和4)年に整備され、五街道としては最後に完成しました。現在は国道20号に継承しています。
甲州街道は東海道にちなんで「甲州海道」と呼ばれていましたが、その後「甲州街道」や「甲州道中」などと呼ばれるようになりました。
参勤交代の大名数は3家と五街道中最少
参勤交代の大名数は高遠藩、高島藩、飯田藩の3家と、五街道の中では最も少なかったです。
ちなみに大名数が最も多かったのは東海道で、146家でした。
甲州街道はどこからどこまで?
甲州街道は江戸・日本橋を起点に、甲府柳町を経て下諏訪宿までの46宿を指します。下諏訪宿で中山道と合流します。
甲州街道のルートマップ
甲州街道は東京都、山梨県を通り、長野県へと至っています。
甲州街道の宿場町一覧
旧国郡名 | 宿場町名 | ふりがな | 現市町村区名 | |
---|---|---|---|---|
起点 | 武蔵国豊島郡 | 日本橋 | にほんばし | 東京都中央区 |
1 | 武蔵国 | 内藤新宿 | ないとうしんじゅく | 東京都新宿区 |
2 | 武蔵国多摩郡 | 下高井戸 | しもたかいど | 東京都杉並区 |
3 | 武蔵国多摩郡 | 上高井戸 | かみたかいど | 東京都杉並区 |
4 | 武蔵国多摩郡 | 国領 | こくりょう | 東京都調布市 |
5 | 武蔵国多摩郡 | 下布田 | しもふだ | 東京都調布市 |
6 | 武蔵国多摩郡 | 上布田 | かみふだ | 東京都調布市 |
7 | 武蔵国多摩郡 | 下石原 | しもいしはら | 東京都調布市 |
8 | 武蔵国多摩郡 | 上石原 | かみいしはら | 東京都調布市 |
9 | 武蔵国多摩郡 | 府中 | ふちゅう | 東京都府中市 |
10 | 武蔵国多摩郡 | 日野 | ひの | 東京都日野市 |
11 | 武蔵国多摩郡 | 八王子 | はちおうじ | 東京都八王子市 |
12 | 武蔵国多摩郡 | 駒木野 | こまぎの | 東京都八王子市 |
13 | 武蔵国多摩郡 | 小仏 | こぼとけ | 東京都八王子市 |
14 | 相模国津久井郡 | 小原 | おはら | 神奈川県相模原市 |
15 | 相模国津久井郡 | 与瀬 | よせ | 神奈川県相模原市 |
16 | 相模国津久井郡 | 吉野 | よしの | 神奈川県相模原市 |
17 | 相模国津久井郡 | 関野 | せきの | 神奈川県相模原市 |
18 | 甲斐国都留郡 | 上野原 | うえのはら | 山梨県上野原市 |
19 | 甲斐国都留郡 | 鶴川 | つるかわ | 山梨県上野原市 |
20 | 甲斐国都留郡 | 野田尻 | のたじり | 山梨県上野原市 |
21 | 甲斐国都留郡 | 犬目 | いぬめ | 山梨県上野原市 |
22 | 甲斐国都留郡 | 下鳥沢 | しもとりさわ | 山梨県大月市 |
23 | 甲斐国都留郡 | 上鳥沢 | かみとりさわ | 山梨県大月市 |
24 | 甲斐国都留郡 | 猿橋 | さるはし | 山梨県大月市 |
25 | 甲斐国都留郡 | 駒橋 | こまはし | 山梨県大月市 |
26 | 甲斐国都留郡 | 大月 | おおつき | 山梨県大月市 |
27 | 甲斐国都留郡 | 下花咲 | しもはなさき | 山梨県大月市 |
28 | 甲斐国都留郡 | 上花咲 | かみはなさき | 山梨県大月市 |
29 | 甲斐国都留郡 | 下初狩 | しもはつかり | 山梨県大月市 |
30 | 甲斐国都留郡 | 中初狩 | なかはつかり | 山梨県大月市 |
31 | 甲斐国都留郡 | 白野 | しらの | 山梨県大月市 |
32 | 甲斐国都留郡 | 阿弥陀海道 | あみだかいどう | 山梨県大月市 |
33 | 甲斐国都留郡 | 黒野田 | くろのだ | 山梨県大月市 |
34 | 甲斐国八代郡 | 駒飼 | こまかい | 山梨県甲州市 |
35 | 甲斐国山梨郡 | 鶴瀬 | つるせ | 山梨県甲州市 |
36 | 甲斐国山梨郡 | 勝沼 | かつぬま | 山梨県甲州市 |
37 | 甲斐国山梨郡 | 栗原 | くりはら | 山梨県山梨市 |
38 | 甲斐国山梨郡 | 石和 | いさわ | 山梨県笛吹市 |
39 | 甲斐国山梨郡 | 甲府柳町 | こうふやなぎまち | 山梨県甲府市 |
40 | 甲斐国巨摩郡 | 韮崎 | にらさき | 山梨県韮崎市 |
41 | 甲斐国巨摩郡 | 台ヶ原 | だいがはら | 山梨県北杜市 |
42 | 甲斐国巨摩郡 | 教来石 | きょうらいいし | 山梨県北杜市 |
43 | 信濃国諏訪郡 | 蔦木 | つたき | 長野県諏訪郡富士見町 |
44 | 信濃国諏訪郡 | 金沢 | かなざわ | 長野県茅野市 |
45 | 信濃国諏訪郡 | 上諏訪 | かみすわ | 長野県諏訪市 |
46 | 信濃国諏訪郡 | 下諏訪 | しもすわ | 長野県諏訪郡下諏訪町 |
甲州街道とは?まとめ
五街道のひとつ、甲州街道についてご紹介しました。
▼甲州街道のノミチ記事はこちら
-
【山梨】武田氏館跡(躑躅が崎館跡)と武田神社で御城印と御朱印をいただく
「武田氏館跡」は山梨県甲府市にあり、別名「躑躅が崎館跡(つつじがさきやかたあと)」とも呼ばれています。 武田信玄の父である武田信虎が築き、大正時代には「武田神社」が創建されました。 今回はそんな武田氏館跡(躑躅が崎館跡) […] -
日本の有名・主要な街道一覧|歴史と旅の楽しさを探る
日本各地に広がる街道は、歴史や文化を語る上で重要な役割を果たしてきました。 江戸時代に整備された五街道や古代からの重要な交通路が残り、今でもその足跡を辿ることができる観光地として多くの人に親しまれています。 本記事では、 […] -
【山梨】日本100名城「甲府城跡(舞鶴城公園)」の歴史と見どころを分かりやすく解説
甲府城跡は山梨県甲府市にある城跡で、日本100名城にも選定されています。 この記事では、甲府城跡の歴史や城主について詳しく解説し、訪れる際の魅力や見どころも紹介します。 甲府城跡(舞鶴城公園)へのアクセス 甲府城跡(舞鶴 […] -
五街道の起点「日本橋」とは?歴史と見どころ|シンボル獅子像も美しい
東京の中心部に位置する「日本橋(にほんばし)」。 江戸時代から続く歴史的な橋で、東京だけでなく日本の交通や経済の要所として知られています。日本橋は、五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)の起点となり、日本 […] -
甲州街道とは?宿場町一覧とルートマップで詳しく解説!
江戸(現東京都)と甲州(現山梨県)を結ぶ甲州街道(こうしゅうかいどう)は、江戸時代に整備された五街道のひとつです。 今回は甲州街道とは?をテーマに、宿場町一覧やルートマップを用いて詳しくご紹介します。 ▼五街道の詳細はこ […] -
「五街道」とは?江戸時代に整備された陸上交通路をかんたんに解説!
五街道とは、江戸時代に整備された主要な5つの陸上交通路です。 五街道は全てが江戸日本橋を起点に伸びており、東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州道中(奥州街道)を指します。 五街道とは? 五街道(ごかいどう)とは、江戸 […]
▼街道・宿場町記事はこちら
- 宿場町・街道用語解説
本陣とは?江戸時代の宿泊施設の意味と役割を分かりやすく解説
江戸時代、日本全国に広がった宿場町には「本陣(ほんじん)」という特別な宿泊施設がありました。 本陣は一般の宿泊所とは異なり、武士や幕府の役人など、身分の高い人々のために設けられた特別な宿です。 この記事では、江戸時代の交 […] - 宿場町・街道用語解説
江戸時代の交差点!「追分(おいわけ)」とは?意味と歴史を分かりやすく解説
日本の歴史の中で、江戸時代の街道は重要な役割を果たしました。 その街道の中でも、特に「追分(おいわけ)」と呼ばれる場所は、旅人にとって欠かせない分岐点でした。 この記事では、追分とは何か、なぜ重要だったのか、そしてその歴 […] - 宿場町・街道用語解説
覚えておきたい街道用語20選|宿場や関所の意味をわかりやすく紹介
日本各地を結ぶ街道は人々の生活や文化に欠かせない存在でした。 街道は物流や人の移動、参勤交代といった重要な役割を果たし、現代にもその名残が各地に残っています。今回は、そんな「街道」に関する20の基本用語を初心者にもわかり […] - 宿場町・街道用語解説
「五畿七道(ごきしちどう)」の歴史と役割とは?古代日本の行政区分を探る
日本の歴史において、五畿七道は行政や交通の重要な基盤として機能していました。 五畿七道は、奈良時代に確立された行政区分であり、交通網としても整備されたもので、現在の日本の都道府県のルーツにもつながっています。 本記事では […] - 宿場町・街道用語解説
日本の有名・主要な街道一覧|歴史と旅の楽しさを探る
日本各地に広がる街道は、歴史や文化を語る上で重要な役割を果たしてきました。 江戸時代に整備された五街道や古代からの重要な交通路が残り、今でもその足跡を辿ることができる観光地として多くの人に親しまれています。 本記事では、 […] - 宿場町・街道用語解説
「北国街道」とは?どこからどこまで?その歴史と宿場町一覧をご紹介
江戸時代に江戸と金沢(北陸地方)を結ぶ街道として発展した「北国街道(ほっこくかいどう)」。 この街道は、江戸と日本海側を結び、多くの人々や物資が行き交いました。 特に、宿場町と呼ばれる休憩所や商業の中心地が街道沿いに点在 […]