香川県

スポンサーリンク
神社仏閣

【香川】田村神社はまるでテーマパーク?!切り絵の御朱印も美しい|高松市

香川県高松市にある「田村神社」は、讃岐国一宮として長い歴史を誇る由緒正しい神社。ですが、境内を歩くとその印象は一変!巨大な石像やユニークなモニュメント、色鮮やかなオブジェが点在し、まるで神社版テーマパークのような楽しさが広がっています。さら...
旅行・体験

日本三大水城「高松城」(玉藻公園)で御城印!歴史も解説

香川県高松市の高松城で御城印をいただいてきました。丸亀城とともに「日本100名城」に数えられています。高松城は愛媛県の今治城、大分県の中津城とともに「日本三大水城」に数えられるお城でもあります。今回はそんな高松城に行ってきた様子や御城印につ...
城跡・山城

【香川】石垣の名城「丸亀城」100名城カードと御城印のいただき方をご紹介

丸亀城(まるがめじょう)は香川県丸亀市にある日本100名城のひとつです。香川県の日本100名城は、丸亀城と高松城の2城だけ。今回はそんな丸亀城で御城印と100名城カードをいただいてきたので、頒布場所やお城観光の様子をまとめてご紹介します。▼...
旅行・体験

【香川】金刀比羅宮785段の階段を登ろう!歴史と見どころをサクッと解説

香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)は、「こんぴらさん」の愛称で親しまれ、海の神様を祀る神社として知られています。険しい785段の階段を登ることでも有名で、毎年多くの参拝者が訪れています。この記事では、金刀比羅宮の歴史と、訪れる際にぜひチ...
歴史・文化

四国遍路(しこくへんろ)とは?「四国八十八ヶ所霊場」一覧とマップで分かりやすく解説!

四国四県にまたがる信仰の道「四国遍路(しこくへんろ)」をご存知ですか?讃岐国(現香川県)出身の弘法大師(空海)がゆかりの八十八ヶ所の寺院を選んで開いた「四国霊場」を巡礼することを「四国遍路(お遍路)」と呼びます。今回はそんな「四国遍路」の基...
スポンサーリンク