旅行・体験名古屋メシといえば“ひつまぶし”!「あつた蓬莱軒」で極上ランチしてきた 愛知県名古屋市にある「あつた蓬莱軒」は、ひつまぶし発祥のお店として知られています。うなぎの蒲焼を切り分けておひつにまぶし入れたお料理で、薬味を乗せて出汁をかけて食べるのが定番。今回はそんな「あつた蓬莱軒」の本店でひつまぶしを食べてきたので、... 2024.02.26グルメ旅行・体験
神社仏閣熊野那智大社の御朱印と見どころ|那智の滝も望む! 「熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)」は和歌山県那智勝浦町にある「熊野三山」の一社です。熊野古道を歩いてみたい方にまずおすすめしたい王道スポットのひとつ。また熊野那智大社からは有名な「那智の滝」も見ることができます。そこで今回は熊野那智大社... 2024.02.26旅行・体験神社仏閣
歴史・文化松尾芭蕉の有名な俳句10選|季語と意味も一挙に解説 松尾芭蕉(まつおばしょう)の有名な俳句といえば、「古池や 蛙飛びこむ 水の音」や「夏草や 兵どもが 夢の跡」などいくつも思い浮かびます。江戸初期に生まれた松尾芭蕉の俳句は中学・高校の国語で習った方も多いのではないでしょうか。今回は教科書で1... 2024.02.26歴史・文化芸術・古典文化
宿場街道観光【中山道】食べ歩きもできるおすすめ観光地 東京から京都まで67もの宿場町が連なる中山道(なかせんどう)。すっかり宿場町ぽさをなくしてしまった場所もあれば、今でも江戸時代の風情を守り続けている宿場町もあります。今回はそんな中山道の中から、編集部が実際に行ってみて「観光におすすめ!」と... 2024.02.26宿場街道観光旅行・体験
旅行・体験徳川慶喜や和宮も宿泊した「草津宿本陣」がデカすぎた!周辺スポットもご紹介 「草津宿」は現在の滋賀県草津市、東海道と中山道の追分にあった宿場町です。そんな草津宿には当時2つの本陣があり、そのうち1つは資料館として残されています。現存する本陣は全国でも少なく、当時の様子を学べる貴重な場所。今回はそんな「草津宿本陣」の... 2024.02.26宿場街道観光旅行・体験
城跡・山城福岡城の御城印はココでもらえる!限定のクリア御城印もアリ 日本100名城・福岡城は福岡県福岡市にあります。黒田官兵衛の息子・黒田長政によって築城された福岡城。この記事では福岡城の歴史を簡単に解説しながら御城印のいただき方もご紹介します。▼日本100名城の情報はこちら!福岡城の御城印は現在4種類!限... 2024.02.26城跡・山城旅行・体験
旅行・体験【福岡】「太宰府天満宮」を所要時間1時間で楽しむプランをご紹介! 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市にある神社です。年間850万人以上の参拝客が訪れる人気の観光スポットでもあります。そんな太宰府天満宮、行ってみるまでどのくらいの時間楽しめる場所なのかイマイチ分かりませんでした。そこで今... 2024.02.26旅行・体験神社仏閣
旅行・体験ホテルステイを楽しみたい方におすすめ!「梅小路ポテル京都」宿泊体験レポ! 京都で「ホテルステイも楽しみたい」と思った時におすすめな「梅小路ポテル京都」をご紹介します。ホテルじゃなくて、ポテル。京都駅からも徒歩圏内です!梅小路ポテル京都は梅小路駅徒歩3分梅小路ポテル京都は京都駅から徒歩20分ほど。最寄り駅は山陰本線... 2024.02.26宿泊施設旅行・体験
旅行・体験大津駅から比叡山延暦寺まで公共交通機関で行く! 大津駅から比叡山延暦寺まで公共交通機関で行きたい方へ。多少歩きながらもリーズナブルにたどり着くことができたので、アクセス方法を体験談式でご紹介します!大津駅から延暦寺へのアクセス方法概要と料金大津駅から延暦寺まで、スムーズに行けば1時間、待... 2024.02.12旅行・体験
旅行・体験【愛知】日間賀島(ひまかじま)観光!名古屋から1番近い島 愛知県の南端、名古屋から1番近い島といわれる「日間賀島(ひまかじま)」に行ってきました!愛知県南知多町の師崎(もろざき)港から船で10分ほどとアクセスも良く、愛知県民の人気観光スポットになっているようです。今回は南知多出身で子どもの頃から何... 2022.11.26旅行・体験