-
旅行・体験
御城印あり!三重県(伊勢)「亀山城跡」の見どころとアクセス
亀山城(かめやまじょう)は三重県亀山市にあり、戦国時代に現在の場所に築城されました。 江戸時代には伊 […] -
鉄道・廃線
群馬の産業遺産「旧太子駅」の廃線跡を歩こう!
日本に初めて鉄道が敷かれて150年。 社会経済、国民の生活を支える基盤として各地に多くの鉄道網が張り […] -
宿場街道観光
熊野古道・中辺路の王道コース!発心門王子〜熊野本宮大社の歩き方を体験レポ付きでご…
熊野古道を歩いてみたい初心者におすすめな「発心門王子」スタートの道をご紹介します。 神域の入り口とな […] -
歴史・文化
四国遍路(しこくへんろ)とは?「四国八十八ヶ所霊場」一覧とマップで分かりやすく解…
四国四県にまたがる信仰の道「四国遍路(しこくへんろ)」をご存知ですか? 讃岐国(現香川県)出身の弘法 […] -
旅行・体験
四国最南端!足摺岬(あしずりみさき)を歩こう
足摺岬は高知県土佐清水市に所属する、四国最南端の岬です。 近くには四国八十八ヶ所霊場 第38番札所の […] -
旅行・体験
南海の名城「高知城」で御城印をいただこう!日本100名城スタンプもあり
高知県高知市の高知城で御城印をいただきました。 御城印とは御朱印とは異なり、登城記念でいただけるもの […] -
城跡・山城
【随時更新】続・日本100名城一覧と御城印情報まとめ
続・日本100名城の情報を一挙にまとめました。 登城したことのあるお城は色と写真付き、さらに詳細ペー […] -
歴史・文化
甲州街道とは?宿場町一覧とルートマップで詳しく解説!
江戸(現東京都)と甲州(現山梨県)を結ぶ甲州街道(こうしゅうかいどう)は、江戸時代に整備された五街道 […] -
歴史・文化
中山道とは?中山道六十三次の宿場町一覧とルートマップで詳しく解説!
江戸時代に整備された「五街道」のひとつ、中山道(なかせんどう)。 江戸と京都を内陸経路で結んだ街道で […] -
歴史・文化
東海道とは?東海道五十三次の宿場町一覧とルートマップで分かりやすく解説!
古代より東日本と西日本をつなぐ海側の道として整備されてきた「東海道(とうかいどう)」。 現在では「東 […]