香川県高松市にある「田村神社」は、讃岐国一宮として長い歴史を誇る由緒正しい神社。
ですが、境内を歩くとその印象は一変!巨大な石像やユニークなモニュメント、色鮮やかなオブジェが点在し、まるで神社版テーマパークのような楽しさが広がっています。さらに御朱印ファン必見の「切り絵御朱印」は、繊細なデザインと季節感あふれる彩りで訪れる人々を魅了します。
本記事では、田村神社の魅力、歴史、アクセス方法、そして美しい御朱印について詳しくご紹介します。
田村神社の基本情報とアクセス
名称 | 田村神社 |
ふりがな | たむらじんじゃ |
所在地 | 香川県高松市一宮町286 |
御祭神 | 倭迹迹日百襲姫命 五十狭芹彦命 (吉備津彦命) 猿田彦大神 天隠山命 (高倉下命) 天五田根命 (天村雲命) 以上の5柱を田村大神と総する |
社務時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://tamurajinja.com/ |
▼田村神社のMAP
讃岐国一宮 田村神社の歴史

田村神社は、讃岐国一宮として知られ、創建は古墳時代にまで遡るといわれます。御祭神は倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)をはじめ、田村大神と呼ばれる五柱の神々。農業・漁業・商売繁盛・交通安全・縁結びなど、多岐にわたるご利益があるとされています。

また、古くから四国遍路の第八十八番札所「大窪寺」への道中に位置し、旅人や参拝者の心のよりどころとして栄えてきました。境内の豪華な装飾や大規模な社殿は、讃岐の歴史と文化を色濃く伝えています。


田村神社の御朱印をいただこう

田村神社では、通常の御朱印のほか、期間限定で頒布される「切り絵の御朱印」が大人気です。切り抜かれた和紙から差し込む光と色彩が美しく、まるで一枚のアート作品のよう。
御朱印は本殿横の授与所でいただけますが、特に切り絵御朱印は数量限定の場合が多いので、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。
デザインは季節や行事ごとに変わることもあり、コレクションする参拝者も多く見られます。

讃岐国一宮 田村神社まとめ

田村神社は、讃岐国一宮としての歴史的な重みと、境内にあふれる遊び心が共存するユニークな神社です。歴史好きも、写真映えを求める旅行者も、御朱印ファンも楽しめるスポット。高松観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
特に切り絵の御朱印は、訪れた記念にもなる特別な一枚。四季折々の境内を歩きながら、讃岐の歴史と神話に触れるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
▼香川県のノミチ記事