-
甲信越エリア
中山道「碓氷関所」跡と「関所食堂」ランチへ行ってきた
「碓氷(うすい)関所」は群馬県安中市松井田町に位置し、中山道最難所の碓氷峠手前、坂本宿と松井田宿の間 […] -
甲信越エリア
佐久間象山とは?優れた門下生を輩出した幕末の天才思想家を解説
江戸時代の思想家・藩士として有名な人物はたくさんいますが、皆さんは佐久間象山を知っているでしょうか? […] -
甲信越エリア
【愛知】日間賀島(ひまかじま)観光!名古屋から1番近い島
愛知県の南端、名古屋から1番近い島といわれる「日間賀島(ひまかじま)」に行ってきました! 愛知県南知 […] -
甲信越エリア
【愛知】常滑街道(とこなめかいどう)とは?分かりやすく解説します
常滑街道とは、鳴海(愛知県名古屋市)と大井(愛知県南知多町)を結ぶ街道です。途中に横須賀(東海市)や […] -
甲信越エリア
「秋葉街道」とは?ルートや宿場町をざっくり解説
静岡県と長野県にまたがる秋葉街道(あきはかいどう)。 筆者の拠点である長野県も大きく接し、信仰の道と […] -
甲信越エリア
富士山と朱色の五重塔「新倉富士浅間神社」御朱印は限定もアリ
「新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)」は山梨県の富士山絶景スポット。御朱印をいただきま […] -
甲信越エリア
奈良時代版の複合施設?東山道「信濃国分寺」を歩こう|長野県上田市
今回ご紹介するのは長野県(信濃国)に設置された信濃国分寺。奈良時代の741年に聖武天皇によって、全国 […] -
甲信越エリア
歴史の道「戸隠古道」を歩く約10キロのトレイル体験
長野県長野市の戸隠古道は、5社ある戸隠神社周辺を通る歴史ある古道です。 参拝道としての役割のほか、修 […]