東北エリア

スポンサーリンク
旅行・体験

円谷英二の出身地「須賀川」観光!ウルトラヒーローやゴジラにも

福島県須賀川市はウルトラマンやゴジラの生みの親で“特撮の神様”と称される円谷英二監督の出身地!町のいたるところにウルトラヒーローや怪獣たちがいます。2013年5月5日にウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んだことをきっ...
旅行・体験

新白河駅前「ホテルルートイン新白河駅東」に宿泊したのでレビュー

新幹線で新白河駅に降り立ち、白河に2泊した際に利用した「ホテルルートイン新白河駅東」。ホテルルートインはわたしの現在住んでいる長野県に本拠地があり、身近に感じていることもあります。新白河駅からは徒歩5分ほど、白河駅からも歩いて30分弱でした...
グルメ

白河ラーメン「菜華軒 」新白河駅前で行列のできる老舗へ

奥州街道「白河」を調査・観光しに、福島県白河市へとやってきました。東北新幹線で新白河駅へ降り立ち、良い時間だったのでせっかくならご当地ラーメンを食べようと探していると、白河ラーメンを発見。白河にはラーメン屋さんがたくさんありますが、駅近でか...
旅行・体験

【福島】「白河小峰城」御城印を貰える場所、城カードと百名城スタンプも

福島県白河市の白河駅前にある「白河小峰城」。日本100名城のひとつで百名城スタンプのほか、御城印や城カードをいただくことができます。白河小峰城の御城印や城カードがいただける場所のほか、白河小峰城の歴史や見どころもご紹介します!▼「白河」の歴...
宿場町・街道用語解説

「白河」の歴史とは?奥州街道や東山道が交わる見どころまとめ

「白河(しらかわ)」とは福島県白河市にあった奥州街道の宿場町です。江戸時代には白河藩の城下町としても栄えました。「奥州の玄関」とも呼ばれ、南方には白河の関があります。現在では新幹線の停車駅である新白河駅もあり、交通の要衝としての地位は健在。...
旅行・体験

開山1300年「尾去沢鉱山」の歴史を見学してきた!秋田県鹿角市

秋田県鹿角市が誇る近代産業遺産「尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)」。伝説では奈良時代(708年)に金山として発見され、奈良東大寺の大仏にも使われたといわれています。昭和53(1978)年に閉山するまでおよそ1300年もの間、金や銅を採掘した...
歴史・文化

『おくのほそ道』とは?松尾芭蕉の名作と旅の背景をわかりやすく解説

『おくのほそ道』とは、俳人・松尾芭蕉が江戸から東北、北陸を歩いて記した紀行文です。江戸時代前期の元禄15(1702)年に出版されました。旅で立ち寄った名所の感想とともに、その土地で書いた俳句を掲載しています。今回はそんな『奥の細道』とはなん...
芸術・古典文化

国破れて山河あり『おくのほそ道』の「平泉(ひらいずみ)」を現代語訳付きで解説!

『おくのほそ道』は、江戸時代前期の俳諧師・松尾芭蕉が、弟子の河合曾良を伴って行った東北・北陸への紀行文です。元禄2年(1689年)3月27日に江戸・深川を出発し、約150日間、約2,400キロを旅しました。芭蕉は各地の風景や歴史的な出来事に...
旅行・体験

奥州街道の旧宿場町「三戸町」の今をまち歩きしてきた!

三戸町(さんのへまち)は青森県の南部、岩手県との境近くにあります。青森県南部地方の南端に位置する三戸町(さんのへまち)は、かつて奥州街道の宿場町として栄えた歴史ある町。城跡や神社仏閣、古い町並みに加え、「11ぴきのねこ」ゆかりのスポットや老...
旅行・体験

【福島県】甲子温泉「旅館 大黒屋」で秘湯の混浴温泉を堪能する旅。

福島県の白河市と下郷町の間、西郷村に流れる阿武隈川沿いにひっそりと佇む甲子温泉「旅館 大黒屋」。日本秘湯を守る会の会員でもあり、スタンプを押していただけます。今回はそんな甲子温泉「旅館 大黒屋」に泊まってきた感想をレポートします。▼こんな記...
スポンサーリンク