旅行・体験ゆるキャン△聖地!「見付天神 矢奈比賣神社 」で御朱印をいただいてきた 見付天神(みつけてんじん)矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)は静岡県磐田市にあり、創立年代は不明ですが、延喜式内社にも記録が残る古社です。霊犬 悉平太郎の伝説も残り、最近ではキャンプ漫画『ゆるキャン△』の聖地としても知られています。東海道五拾... 2025.08.31旅行・体験神社仏閣
旅行・体験富士山と朱色の五重塔「新倉富士浅間神社」御朱印は限定もアリ 「新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)」は山梨県の富士山絶景スポット。御朱印をいただきました。富士山と朱色の忠霊塔がランドマーク。春には下部の木々に桜が咲き、さらに美しい「日本の春」を演出します。さいきんは外国人向けのメディアに... 2025.08.31旅行・体験神社仏閣
旅行・体験【東京】上野東照宮の見どころをご紹介!3種類の御朱印をいただく 上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は徳川家康を御祭神とし、日光東照宮、久能山東照宮と並んで「三大東照宮」に数えられることもあるのだそう。上野駅から徒歩7分ほど、上野恩賜公園内に鎮座しています。今回は東京都台東区にある上野東照宮の見どころと御... 2025.08.31旅行・体験神社仏閣
旅行・体験【山梨】武田氏館跡(躑躅が崎館跡)と武田神社で御城印と御朱印をいただく 「武田氏館跡」は山梨県甲府市にあり、別名「躑躅が崎館跡(つつじがさきやかたあと)」とも呼ばれています。武田信玄の父である武田信虎が築き、大正時代には「武田神社」が創建されました。今回はそんな武田氏館跡(躑躅が崎館跡)と武田神社で御朱印と御城... 2025.08.23城跡・山城旅行・体験神社仏閣
神社仏閣赤い門が目印!神戸「生田神社」の御朱印とその歴史を分かりやすく解説 生田神社は兵庫県神戸市に位置し、約1800年もの歴史を持つ由緒ある神社です。主祭神は「稚日女尊(わかひるめのみこと)」という女神で、織物や芸術の神として知られています。また、恋愛成就や縁結びのご利益がある神社として、カップルや若い女性に大人... 2025.08.23旅行・体験神社仏閣
旅行・体験【スリランカ】世界遺産「ダンブッラ石窟寺院」に登ろう!黄金の洞窟で歴史と静寂に出会う旅 スリランカ中央部、熱帯の木々に囲まれた岩山の中腹にたたずむ「ダンブッラ石窟寺院(黄金寺院)」。その荘厳な空間に足を踏み入れたとき、2000年以上の歴史が今も息づいていることを肌で感じることができました。今回は、実際にこの寺院を訪れたときの登... 2025.08.23旅行・体験神社仏閣
神社仏閣気比神宮で御朱印をいただこう!由緒・御朱印帳・見どころ完全ガイド 福井県敦賀市に鎮座する「気比神宮(けひじんぐう)」は、北陸道総鎮守として古くから信仰を集めてきた格式高い神社。日本三大木造鳥居のひとつを有し、歴史と自然が調和した境内はパワースポットとしても人気です。この記事では、気比神宮の御朱印や御朱印帳... 2025.08.23旅行・体験神社仏閣
神社仏閣【大分県】国宝「臼杵石仏(うすきせきぶつ」で日本最古級の磨崖仏に出会う旅。 九州・大分県臼杵市に佇む国宝「臼杵石仏(うすきせきぶつ)」は、自然の岩肌に刻まれた日本最古級の磨崖仏群です。平安後期から鎌倉時代にかけて彫られたとされる仏像は、長い年月を経てもなお穏やかな微笑みを湛え、訪れる人の心を静かに包み込みます。本記... 2025.08.23旅行・体験神社仏閣
旅行・体験【香川】田村神社はまるでテーマパーク?!切り絵の御朱印も美しい|高松市 香川県高松市にある「田村神社」は、讃岐国一宮として長い歴史を誇る由緒正しい神社。ですが、境内を歩くとその印象は一変!巨大な石像やユニークなモニュメント、色鮮やかなオブジェが点在し、まるで神社版テーマパークのような楽しさが広がっています。さら... 2025.08.09旅行・体験神社仏閣
神社仏閣【滋賀】比叡山延暦寺の御朱印と歴史をご紹介 滋賀県大津市に位置する比叡山延暦寺は、天台宗の総本山として知られ、世界遺産にも登録されています。その長い歴史と深い宗教的意義から、多くの参拝者が訪れる名刹です。この記事では、延暦寺の御朱印の魅力と、その歴史について詳しくご紹介します。▼比叡... 2024.10.04旅行・体験神社仏閣