旅行・体験 【中山道 碓氷峠】軽井沢から横川へ11km3時間コースをご紹介 中山道イチ、いや五街道でも指折りの難所として知られる碓氷峠(うすいとうげ)。碓氷峠は軽井沢と横川を結ぶ峠道であり、今でも徒歩でしか通ることができません。野趣あふれる細道ながら、安全対策や管理はじゅうぶんにされている印象がありました。今回はそ... 2024.10.02 宿場街道観光旅行・体験
宿場街道観光 馬籠宿から妻籠宿へ!馬籠峠を越える8km2時間半ハイキング 馬籠峠(まごめとうげ)とは、中山道の馬籠宿(まごめじゅく)と妻籠宿(つまごじゅく)をつなぐ約9キロメートルの峠道です。今回は妻籠宿まで車で向かい、駐車してからシャトルバスで馬籠宿へ。その後歩いて妻籠宿に向かうプラン。わたしが歩いた中ではバツ... 2024.10.02 宿場街道観光旅行・体験
歴史・文化 古典『竹取物語』の冒頭文(現代語訳付き)とあらすじを分かりやすく 月からやってきた“かぐや姫”が主人公の『竹取物語(たけとりものがたり)』。中学生の教科書にも掲載されており、冒頭文を覚えている方も多いのではないでしょうか。わたしが最初に覚えた冒頭文であり、いちばん大好きな古典作品でもあります。今回はそんな... 2024.10.02 歴史・文化芸術・古典文化
街道コラム 「トレイル」とは?意味と定義をわかりやすく解説 近年「トレイル」を使った観光やトレイルランと言った競技が注目を集め始め、同時に「トレイル」自体への疑問も高まっています。トレイルとは何か。まだ決まった定義はなく各団体や自治体によってさまざまな説明がされています。そこで今回は辞書やそれぞれの... 2024.10.02 街道コラム
旅行・体験 日本一危険な国宝!鳥取「国宝投入堂」への道を歩く ずっと行きたかった憧れの場所。国宝投入堂(なげいれどう)は、鳥取県三朝(みささ)町にある懸造りのお堂です。「国宝投入堂」は、日本の国宝の中でもひときわ異彩を放っています。その理由は断崖絶壁に張り付くように建てられた、その驚異的な立地。「日本... 2024.10.02 旅行・体験神社仏閣
旅行・体験 【鳥取県】日本100名城「鳥取城」の天守台跡と素晴らしい石垣を歩く 今回は、鳥取県にある鳥取城跡に行ってきたので、その魅力や歴史を詳しくご紹介します。鳥取城はかつて、山陰地方を代表する名城のひとつとして栄えました。▼日本100名城一覧はこちら!鳥取城跡へのアクセス鳥取城は最寄駅の鳥取駅から徒歩約30分。専用... 2024.10.02 城跡・山城旅行・体験
城跡・山城 【岩手】「盛岡城跡公園」で御城印と日本100名城スタンプをいただく 盛岡城は岩手県盛岡市にあり、県内唯一の日本100名城です。盛岡城は戦国末期から江戸時代初期にかけて、南部氏によって築かれたお城です。盛岡の中心部に位置しており、天然の岩盤を利用した「平山城」としても知られています。石垣を中心とした城の構造は... 2024.10.01 城跡・山城旅行・体験
旅行・体験 東海道第一の宿場町「品川宿」の歴史を分かりやすく解説!歩いてきた様子もご紹介 東海道で日本橋にいちばん近い「品川宿」。品川といえばJR品川駅周辺を思い浮かべますが、江戸時代における品川の中心地はもう少し南に位置していました。今回はそんな東海道の品川宿を歩いてきた様子をご紹介します。▼今回も使用した浮世絵『東海道五十三... 2024.05.28 宿場街道観光旅行・体験
鉄道・廃線 日本有数の山岳鉄道!箱根登山電車のスイッチバックを体験しよう 豊かな森と水に恵まれ、国土の75%を山地が占める日本列島。古くから険しい地形を克服するための山岳鉄道が各地で開通し、そこに暮らす人々の生活を支えています。今回は箱根峠初探訪の道すがら、1度は乗っておきたい「箱根登山電車」で春のおとずれを感じ... 2024.04.17 旅行・体験鉄道・廃線
旅行・体験 【神奈川】地下鉄を走る特急ロマンスカー「メトロはこね」と「箱根登山電車」で楽しむ乗り鉄旅 首都圏有数の観光地、箱根。例年多くの観光客が訪れる国内有数の人気スポットで、温泉はもちろんグルメや美術館など日帰りでも楽しめる人気スポットがたくさんあります。そんな箱根への定番アクセスといえば、小田急電鉄の特急「ロマンスカー」を思い浮かべる... 2024.04.17 旅行・体験鉄道・廃線