東海道最大の宿場町「宮宿(みやしゅく)」|熱田神宮の門前町

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

宮宿(宮の宿)は愛知県名古屋市にある、東海道五十三次第41番目の宿場町。熱田宿と呼ばれることもあります。

日本屈指の古社である熱田神宮の門前町として栄えたまちが江戸時代に宿場町として整備されたもの。お隣の「桑名宿」への船渡し場でもあります。

すぐ北には名古屋城があることから、名古屋への玄関口としても栄えました。

今回はそんな宮宿について歴史と見どころなどをご紹介します。

▼東海道についてはこちら

東海道「宮宿」の基本情報とアクセス

名称宮宿・宮の宿・熱田宿
ふりがなみやしゅく
所在地愛知県名古屋市
所属街道東海道(四十一番)
前後の宿場町鳴海宿ー桑名宿

▼宮宿のマップ

東海道五十三次之内 宮 熱田神事

東海道五十三次「宮宿」歌川広重

上の絵は歌川広重によるもので、今は絶えてしまった熱田神宮の神事「端午の走り馬(馬追祭)」を描いたもの。馬を先頭に早駆けしています。

宮宿の「宮」は熱田神宮

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

熱田神宮は三種の神器である「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」をご神体としてお祀りする神社です。江戸時代から現在まで変わらず、参拝客が後をたたない人気の神社。

宮宿の「宮」とはこの熱田神宮を指し、熱田宿と呼ばれることもあります。

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

宮宿 赤本陣南部家跡

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

宮宿のご本陣は2軒あり、そのうちのひとつが「南部家」。あつた蓬莱軒本店の駐車場に看板が設置されていました。

宮宿のご本陣はそれぞれ「赤本陣」「白本陣」と呼ばれており、南部家は赤本陣に当たります。白本陣は「森田家」で熱田神宮伝馬町駅の近くにあります。

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

源太夫社(上知我麻神社)跡

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)は延喜式内社の古社であり、江戸期には源太夫社(げんだゆうしゃ)と呼ばれ、「智慧の文殊」様としても知られています。

東海道と美濃道の分岐点でもあったため、多くの往来があったようです。

昭和24年に熱田神宮境内に還座され、現在は案内看板が立つのみとなっています。

林桐葉邸宅跡

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

あつた蓬莱軒神宮前店のお隣に看板の立つ「林桐葉(はやしとうよう)宅跡」。

1684(貞享元)年冬に『野ざらし紀行』の旅をしていた芭蕉を迎え入れて芭蕉一門に入った林桐葉の住宅跡です。

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

宮宿グルメ!あつた蓬莱軒本店でひつまぶし

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

ひつまぶしの発祥はこちら、1873(明治6)年に創業した「あつた蓬莱軒」。

宮宿に来たらぜひ食べていただきたい逸品です。

ひつまぶしとは“おひつ”の中にご飯と細長く刻んだうなぎの蒲焼きを乗せた料理。うな丼の後は薬味を入れ、出汁をたっぷり入れて食べることから一杯でいろんな食べ方ができるのも魅力ですよね。

宮宿と熱田神宮とあつた蓬莱軒本店|愛知県名古屋市

▼東海道のノミチ記事はこちら

この記事を書いた人

YAMAMOTO Maaya

古道体験メディア「ノミチ」代表。長野県の観光WEBメディア「Skima信州」代表、全国の御朱印と神社仏閣紹介ブログ「ごしゅメモ」運営。道祖神石造物狛犬宿場街道滝ダムため池棚田神社仏閣好きな平成生まれの魚。

このメディア(ノミチ)とは?

ノミチちゃん
ノミチちゃん

全国の古道や街道、歴史旅の様子を体験目線で紹介する古道体験メディアだよ!

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
貴社名
所属名
お名前
Eメール
お電話番号
お問合せ概要
ノミチを何で知りましたか?
お問合せ内容
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。