東海道

スポンサーリンク
旅行・体験

東海道「日坂宿」を歩こう! 歴史とアクセス、見どころなど

日坂宿(にっさかじゅく)は、静岡県掛川市にある東海道五十三次の第25番目の宿場町です。東海道三大難所のひとつ、小夜の中山の西側に位置しています。本陣と脇本陣が1軒ずつ、旅籠屋が33軒と比較的こじんまりとした宿場町でしたが、現在でもその面影を...
旅行・体験

初心者にもおすすめ!「箱根街道」11km3時間コースをご紹介

箱根街道は東海道の中でも「箱根八里」と呼ばれ、天下の難所として知られていました。今回はそんな箱根街道の中でも箱根関所から箱根湯本駅までの約11kmのコースを歩いてきました!箱根街道とは?箱根街道とは、東海道の小田原宿(神奈川県小田原市)から...
旅行・体験

東海道第一の宿場町「品川宿」の歴史を分かりやすく解説!歩いてきた様子もご紹介

東海道で日本橋にいちばん近い「品川宿」。品川といえばJR品川駅周辺を思い浮かべますが、江戸時代における品川の中心地はもう少し南に位置していました。今回はそんな東海道の品川宿を歩いてきた様子をご紹介します。▼今回も使用した浮世絵『東海道五十三...
鉄道・廃線

日本有数の山岳鉄道!箱根登山電車のスイッチバックを体験しよう

豊かな森と水に恵まれ、国土の75%を山地が占める日本列島。古くから険しい地形を克服するための山岳鉄道が各地で開通し、そこに暮らす人々の生活を支えています。今回は箱根峠初探訪の道すがら、1度は乗っておきたい「箱根登山電車」で春のおとずれを感じ...
鉄道・廃線

【神奈川】地下鉄を走る特急ロマンスカー「メトロはこね」と「箱根登山電車」で楽しむ乗り鉄旅

首都圏有数の観光地、箱根。例年多くの観光客が訪れる国内有数の人気スポットで、温泉はもちろんグルメや美術館など日帰りでも楽しめる人気スポットがたくさんあります。そんな箱根への定番アクセスといえば、小田急電鉄の特急「ロマンスカー」を思い浮かべる...
旅行・体験

春の「小田原城」で桜と忍者を満喫!

東海道の宿場町にして城下町の神奈川県小田原市にやってきました。ランドマークである「小田原城」の歴史は深く、かつて上杉謙信や武田信玄の侵攻を防いだことから「難攻不落の城」ともいわれています。今回はそんな日本100名城の「小田原城」で桜と忍者を...
宿場街道観光

【三重県】東海道の風情残る「関宿」観光モデルコース

東海道で穴場な街道観光が楽しめる場所といえば、三重県の「関宿(せきじゅく)」です。関宿は東海道第四十七番目の宿場町であり、現在の三重県亀山市に位置しています。昭和初期から街の保存・修復に努め、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。...
旅行・体験

御城印あり!三重県(伊勢)「亀山城跡」の見どころとアクセス

亀山城(かめやまじょう)は三重県亀山市にあり、戦国時代に現在の場所に築城されました。江戸時代には伊勢亀山藩主の居城として機能し、城下町は東海道第46番目の「亀山宿」となっています。今回はそんな亀山城跡に訪れた様子をご紹介します。亀山城跡への...
神社仏閣

ゆるキャン△聖地!「見付天神 矢奈比賣神社 」で御朱印をいただいてきた

見付天神(みつけてんじん)矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)は静岡県磐田市にあり、創立年代は不明ですが、延喜式内社にも記録が残る古社です。霊犬 悉平太郎の伝説も残り、最近ではキャンプ漫画『ゆるキャン△』の聖地としても知られています。東海道五拾...
歴史・文化

東海道最大の宿場町「宮宿(みやしゅく)」|熱田神宮の門前町

宮宿(宮の宿)は愛知県名古屋市にある、東海道五十三次第41番目の宿場町。熱田宿と呼ばれることもあります。日本屈指の古社である熱田神宮の門前町として栄えたまちが江戸時代に宿場町として整備されたもの。お隣の「桑名宿」への船渡し場でもあります。す...
スポンサーリンク