「白河」の歴史とは?奥州街道や東山道が交わる見どころまとめ

福島県白河市の白河宿

白河(しらかわ)」とは福島県白河市にあった奥州街道の宿場町です。江戸時代には白河藩の城下町としても栄えました。「奥州の玄関」とも呼ばれ、南方には白河の関があります。現在では新幹線の停車駅である新白河駅もあり、交通の要衝としての地位は健在。

そんな「白河」の長い歴史を簡単に紐解いていこうと思います。

▼奥の細道とは?

「白河宿」とは?奥州街道や東山道が通る

奥州街道マップ

日本橋から数えて27番目、陸奥国の最南端にあるのが「白河宿」でした。東山道の時代には「雄野(おの)」と呼ばれた宿駅もありました。白河小峰城の城下町としても栄え、現在でも地名や史跡にその名残を残しています。

幕末に起こった戊辰戦争の戦地でもあります。白河宿の脇本陣であった柳屋旅館には、斎藤一体調率いる新撰組の隊士106名が滞在した記録も残っています。白河小峰城の三重櫓は100日間にわたる「白河口の戦い」の戦火で焼け落ちました。

福島県白河市の白河宿
白河宿の現在
福島県白河市の白河宿
白河宿の脇本陣「蔵座敷」

▼奥州街道とは?

「白河」の由来は?

「白河」の地名は、白河の関近くに流れる小川が「白川」であったことに由来しているといわれています。ほかにもアイヌ語「シラガー(自分の陣地)」が訛ったという説もありました。

ー白河観光協会発行 歴史のまち「白河」ガイドブック参照

「白河の関」とは?松尾芭蕉も目指した古代の関所

福島県白河市「白河の関」

白河には「白河の関」と呼ばれる関所跡があります。松尾芭蕉が『おくのほそ道』の冒頭で「白河の関超えんとて・・」と目的地のひとつに定めたことでも知られています。また源義経が平泉から東山道を通ったときにも使われています。

福島県白河市「白河の関」
空堀跡
福島県白河市「白河の関」
松尾芭蕉・曾良の銅像

奥州街道「石阿弥陀の一里塚」

「石阿弥陀の一里塚」のあたりは中世から主要道が通り、江戸時代初期には奥州街道として整備されています。高さ3メートルほどの塚が2つ、対になっています。

その後奥州街道の経路が変更され、現在では塚のみが残っています。

福島県白河市「石阿弥陀の一里塚」
福島県白河市「石阿弥陀の一里塚」

戊辰戦争で焼け落ちた「白河小峰城」

福島県白河市の白河小峰城

白河駅の裏手には白河小峰城があります。搦目山にあった白川城の支城として、暦応3(1340)年に築城されました。丹羽長重公や松平定信公などが城主を務めています。城内には小峰城歴史館もあり、小峰城の役割や歴史を学ぶことができます。

百名城スタンプのほか、御城印3種(2022年1月現在)やお城カードもいただけますよ。

福島県白河市の白河小峰城
白河小峰城の御城印
福島県白河市の白河小峰城
白河小峰城周辺の復元模型図

奥州街道「白河」まとめ

福島県白河市の白河宿

白河は新幹線も止まり、現在でも交通の要衝です。歴史も深く、さまざまな時代の遺構が残っています。白河観光の際にはぜひ、歴史を学びながら楽しんでくださいね。

▼福島県のノミチ記事

この記事を書いた人

ノミチ編集部

ノミチ編集部。2021年3月にプレローンチした古道体験メディア「ノミチ」です。

このメディア(ノミチ)とは?

ノミチちゃん
ノミチちゃん

全国の古道や街道、歴史旅の様子を体験目線で紹介する古道体験メディアだよ!

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
貴社名
所属名
お名前
Eメール
お電話番号
お問合せ概要
ノミチを何で知りましたか?
お問合せ内容
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。