関西エリア

スポンサーリンク
旅行・体験

赤い門が目印!神戸「生田神社」の御朱印とその歴史を分かりやすく解説

生田神社は兵庫県神戸市に位置し、約1800年もの歴史を持つ由緒ある神社です。主祭神は「稚日女尊(わかひるめのみこと)」という女神で、織物や芸術の神として知られています。また、恋愛成就や縁結びのご利益がある神社として、カップルや若い女性に大人...
城跡・山城

姫路城を歩く!日本100名城・世界遺産の魅力と御城印の入手方法

兵庫県姫路市にそびえる姫路城。その優雅な姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」と呼ばれ、日本100名城のひとつであり、1993年にはユネスコの世界遺産にも登録されました。本記事では、姫路城の歴史や見どころ、さらには御城印の入手方法に至るまで、幅...
城跡・山城

津城跡の御城印と見どころ!藤堂高虎公がかっこいい【続日本百名城】

今回ご紹介するのは、三重県津市にある「津城(つじょう)」。かつては伊勢国の拠点として栄えたこの地に、築城の名手・藤堂高虎が手がけた堅城がありました。現在はお城公園として整備され、春には桜が咲き誇る市民憩いの場になっています。津城の歴史や見ど...
城跡・山城

【京都】二条城を所要時間1時間で楽しむ!歴史や見どころもご紹介

二条城は、京都を代表する歴史的な名所のひとつで、国内外から多くの観光客が訪れる世界遺産です。この記事では、二条城の歴史や見どころ、訪れる際のポイントを詳しくご紹介します。壮大な歴史的背景を感じながら、二条城の美しさを存分に楽しむための情報を...
旅行・体験

熊野古道の聖地「神倉神社」急石段とゴトビキ岩を体感!

和歌山県新宮市にある神倉神社(かみくらじんじゃ)は、古代からの信仰が色濃く残る神秘的な聖地です。熊野三山の一つ、熊野速玉大社の「元宮」とされ、神聖な山の中腹に鎮座しています。神倉神社の象徴的な急石段や、巨大なご神体「ゴトビキ岩」にまつわる歴...
旅行・体験

2時間以内で歩ける「熊野古道」の初心者向けおすすめルート3選!

熊野古道を歩いてみたいけれど、初心者すぎてどこを歩けば良いかわからない方のために、熊野古道の初心者向けおすすめルートを3つご紹介します。体力のない筆者が2時間以内で歩けたコースです!それぞれの注意点やカスタマイズポイントなどもご紹介している...
歴史・文化

【10分でわかる】お伊勢参りとは?歴史や目的・理由をわかりやすく解説

現代日本でも伊勢神宮は人気観光地ですが、その昔江戸時代に「お伊勢参り(おいせまいり)」が一斉を風靡しました。当時は今ほど旅に出やすいわけではなかったので、伊勢神宮と合わせて京都や奈良を観光して帰る人もいたんだとか。そんな伊勢参りですが、なぜ...
旅行・体験

熊野古道・中辺路の王道コース!発心門王子〜熊野本宮大社の歩き方を体験レポ付きでご紹介

熊野古道を歩いてみたい初心者におすすめな「発心門王子」スタートの道をご紹介します。神域の入り口となる「発心門王子」から熊野本宮大社まで歩く中辺路の王道コース!歩行距離7.5kmで所要時間は2.5時間です。▼熊野古道特集はこちら!発心門王子〜...
宿場街道観光

【三重県】東海道の風情残る「関宿」観光モデルコース

東海道で穴場な街道観光が楽しめる場所といえば、三重県の「関宿(せきじゅく)」です。関宿は東海道第四十七番目の宿場町であり、現在の三重県亀山市に位置しています。昭和初期から街の保存・修復に努め、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。...
スポンサーリンク