東海エリア

スポンサーリンク
旅行・体験

東海道「日坂宿」を歩こう! 歴史とアクセス、見どころなど

日坂宿(にっさかじゅく)は、静岡県掛川市にある東海道五十三次の第25番目の宿場町です。東海道三大難所のひとつ、小夜の中山の西側に位置しています。本陣と脇本陣が1軒ずつ、旅籠屋が33軒と比較的こじんまりとした宿場町でしたが、現在でもその面影を...
旅行・体験

犬山城は日本100名城!国宝に指定された美しい天守と観光ガイド

愛知県犬山市にある「犬山城(いぬやまじょう)」は、日本最古の木造天守を持つ城として知られています。国宝に指定された天守が現存し、歴史ファンや建築愛好家はもちろん、城下町観光や木曽川の風景とあわせて楽しめる人気スポットです。2006年には「日...
城跡・山城

大垣城をめぐる歴史と魅力|続日本100名城・御城印も徹底紹介

岐阜県大垣市にある大垣城は、関ヶ原の戦いに深く関わる歴史をもつ名城です。現在は再建された天守が美しく整備され、続日本100名城にも選ばれており、城郭ファンや歴史好き、御城印コレクターの間でも人気のスポットとなっています。この記事では、大垣城...
旅行・体験

岡崎城の歴史と御城印ガイド!見どころ・アクセス・購入方法まで徹底解説

徳川家康の生誕地として知られる愛知県岡崎市の「岡崎城」。天守閣や城下町の風情を楽しめる観光スポットであり、御城印集めの聖地としても人気です。この記事では、岡崎城の歴史や見どころ、御城印のデザインや販売場所、アクセス方法まで詳しくご紹介します...
旅行・体験

岐阜城の御城印拝受方法!アクセス・登城ルート・販売場所まで徹底解説

御城印ブームが続くなか、戦国武将・織田信長ゆかりの地として知られる「岐阜城」も人気スポットのひとつ。この記事では、筆者が実際に岐阜城を訪れ、御城印を拝受した体験をもとに、アクセス方法や登城ルート、御城印の販売場所などを詳しくご紹介します。こ...
城跡・山城

【続日本百名城】浜松城で御城印をいただこう!徳川家康ゆかりの城

浜松城(はままつじょう)は静岡県浜松市にある続日本百名城のひとつ。徳川家康が築城し、29〜45歳までの17年間を過ごした浜松城。徳川家康をはじめ、在城中に幕府の要職に就いた者も多いことから「出世城」とも呼ばれています。水野忠邦も城主を務めた...
旅行・体験

馬籠宿から妻籠宿へ!馬籠峠を越える8km2時間半ハイキング

馬籠峠(まごめとうげ)とは、中山道の馬籠宿(まごめじゅく)と妻籠宿(つまごじゅく)をつなぐ約9キロメートルの峠道です。今回は妻籠宿まで車で向かい、駐車してからシャトルバスで馬籠宿へ。その後歩いて妻籠宿に向かうプラン。わたしが歩いた中ではバツ...
グルメ

名古屋メシといえば“ひつまぶし”!「あつた蓬莱軒」で極上ランチしてきた

愛知県名古屋市にある「あつた蓬莱軒」は、ひつまぶし発祥のお店として知られています。うなぎの蒲焼を切り分けておひつにまぶし入れたお料理で、薬味を乗せて出汁をかけて食べるのが定番。今回はそんな「あつた蓬莱軒」の本店でひつまぶしを食べてきたので、...
スポンサーリンク