中山道イチ、いや五街道でも指折りの難所として知られる碓氷峠(うすいとうげ)。
碓氷峠は軽井沢と横川を結ぶ峠道であり、今でも徒歩でしか通ることができません。
野趣あふれる細道ながら、安全対策や管理はじゅうぶんにされている印象がありました。
今回はそんな碓氷峠を歩いてきた様子をご紹介します。
▼11kmコースは箱根街道にも!
碓氷峠とは?中山道の難所
碓氷峠とは、長野県の軽井沢町と群馬県の安中市の境にある峠です。
中山道の軽井沢宿と坂本宿の間にあり、古来より難所として知られていました。五畿七道の時代には東山道が通っており同じく「碓氷峠」を越えていましたが、今回私たちが歩いた中山道のルートとは少し異なるようです。
ちなみに同じく碓氷峠の鉄道廃線を歩くルートもあります。
こちらを歩きたい方は姉妹サイトをご参照くださいね。
中山道とは?が気になる方はこちらもチェック!
碓氷峠11kmコースの距離と所要時間
今回歩いた記録はYAMAPとApple Watchでつけていました。
Apple Watchは「熊野皇大神社」から「峠の湯」まででしたが、YAMAPではさらに「横川駅」まで45分ほどプラスした数字が出ています。
碓氷峠11kmコース
・所要時間:3時間14分
・距離:11.3km
・高低差:203m
・歩いた季節:5月中旬
軽井沢駅から赤バスに乗って端折る
中山道は長いので歩こうと思えばどこまでも行けますが、「初心者向け11kmコース」では熊野皇大神社、つまり碓氷峠の山頂付近からスタートしたいと思います。
そこで利用したいのが軽井沢駅周辺から見晴台(熊野皇大神社の目の前)まで行ける「軽井沢赤バス」。
▼軽井沢駅から徒歩の方は「東急ハーヴェストクラブ」から乗るのがおすすめ。
あっという間に山頂です。ちなみに歩くとプラス1時間半くらいかかるみたい。
熊野皇大神社からスタート!
長野県と群馬県の県境には熊野皇大神社が鎮座しています。
狛犬やシナノキなど見どころ満載の神社なので、お時間と体力に余裕がある方はぜひ立ち寄ってみてください。
碓氷峠山頂からスタート!
最初は細い車道が続きますが、いきなり分かれ道。
白い看板のある下の道へ進んでみると、碓氷川水源地の先は行き止まりになっていました。
少し引き返しつつ急坂を登って元の車道へ。
倒木の多い細道でした。
看板はあるものの、初見だと何度か「これはどっちへ行けばいいんだ?」と考える場面もありました。
いろんな時代につくられた看板が乱立しているので、都度工夫してくださっているのでしょう。
小川を渡ります。
廃墟と廃バスに出会いました。
馬頭観音が数基残る
峠道の中でもさらに難所とされていた場所に、馬頭観音が残されています。
上写真は「北向馬頭観音」とあり、「文化十五年(1818年) 信州善光寺 施主内山庄左エ門 上田庄助 坂本世話人三沢屋清助」と刻まれていました。
こちらは「寛政三年(1791)/坂本宿施主七之助」とあります。
茶屋跡には石垣も残る
碓氷峠の面白いところは、古代から昭和、現在にかけて様々な遺構や跡が残っていることにあります。
「刎石茶屋跡」には4軒の茶屋があったらしく、石垣にその名残が見られます。
近道を歩いていくと「弘法の井戸」もありました。弘法大師がここに井戸を掘れば良いと教えたと伝えられる霊水だそうです。今は枯れているように見えました。
坂本宿までラストスパート!
碓氷峠は基本的に山の中、森の中を歩いていきますが、坂本宿が近づくとたまに景色が見える場所があります。
中でも「覗(のぞき)」と呼ばれるスポットからは、目的地である坂本宿を見下ろすことができました。
柱状節理が露出している
道中、柱状節理が露出している箇所が見られ、特に難所とされています。
柱状節理とは、マグマが固まった火成岩がゆっくりと冷えて縮んでいく際にできる割れ目のこと。
坂本宿までラストスパート!
登山道がふっと開け、車道に出てきました。
峠越えを終え、坂本宿までラストスパートです。
車道を進んでも着きますが、徒歩ならショートカットできる道があるので再び細道に入っていきましょう。
ちなみにこの日は草刈機で道を整備していました。ありがたいことです。
碓氷峠の森公園 峠の湯でひと休み!
坂本宿へ到着!
峠の湯でひと休みしたいので、宿場町はほどほどに「碓氷峠の森公園 峠の湯」へ。
お湯はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で、疲労回復にGOOD!
せっかくなのでランチも。
自家製モツ煮ラーメンを食べてみました!疲れた身体に塩分が染み渡ります。
アプトの道で横川駅へ
峠の湯から横川駅へは、「アプトの道」と呼ばれる廃線跡を通るのが最短経路。
45分ほど歩いたかな?
「アプト」とは「アプト式電気機関車」のこと。
丸山変電所は日本最初のアプト式電気機関車の運行に伴い、1912(明治45)年に建設されました。
碓氷関所へ
横川駅に近づくと、碓氷関所跡が見えてきました。
碓氷峠を越える人々をチェックしていた関所。近くには美味しい関所食堂もあるので、気になる方は下の記事もご参照ください。
碓氷峠11km3時間コースまとめ
碓氷峠を越える11km3時間コースをご紹介しました。
ちなみにこのあとは横川駅から軽井沢行きのバスに乗って一周します。
時刻表を確認しながら、計画的に歩くのがおすすめ。
▼街道観光レポはこちらもチェック!
- 宿場街道観光
冬の「壱岐島」ひとり女子旅!2泊3日観光モデルコース紹介
福岡県の博多空港からジェットフォイル(船)で1時間、冬の壱岐(いき)島に行ってきました。 元寇(蒙古襲来)で教科書にも載っていたことから、名前だけは知っていた島。 旅の道中で現地の人々に「なんで壱岐に来たの?」と散々聞か […] - 宿場街道観光
10km以内!長野県「古道歩き」おすすめコース3選
長野県には、歴史と自然の両方を楽しめる「古道」がたくさんあります。 季節ごとに変わる美しい風景を満喫できる古道は、軽いハイキングやトレッキングとしても人気。 今回は、初心者から中級者まで楽しめる10km以内のおすすめコー […] - 宿場街道観光
【広島】「とびしま海道」とは?初心者向け完全ガイド!魅力と見どころを解説
とびしま海道とは、瀬戸内海に浮かぶ下蒲刈島(しもかまがりじま)、上蒲刈島(かみかまがりじま)、豊島(とよしま)、大崎下島(おおさきしもじま)、平羅島(へいらじま)、中之島(なかのしま)、岡村島(おかむらじま)の7つの島々 […] - 宿場街道観光
松尾芭蕉と山中温泉|歴史と俳句が彩る温泉旅
松尾芭蕉『おくのほそ道』の足跡をたどる旅を少しずつ進めています。 松尾芭蕉が旅の中で立ち寄った山中温泉は、江戸時代から現代まで、多くの人々に愛されてきた温泉地です。 彼の代表作『おくのほそ道』には、温泉と自然美が調和する […] - 宿場街道観光
馬籠宿から妻籠宿へ!馬籠峠を越える8km2時間半ハイキング
馬籠峠(まごめとうげ)とは、中山道の馬籠宿(まごめじゅく)と妻籠宿(つまごじゅく)をつなぐ約9キロメートルの峠道です。 今回は妻籠宿まで車で向かい、駐車してからシャトルバスで馬籠宿へ。その後歩いて妻籠宿に向かうプラン。 […] - 宿場街道観光
東海道第一の宿場町「品川宿」の歴史を分かりやすく解説!歩いてきた様子もご紹介
東海道で日本橋にいちばん近い「品川宿」。 品川といえばJR品川駅周辺を思い浮かべますが、江戸時代における品川の中心地はもう少し南に位置していました。 今回はそんな東海道の品川宿を歩いてきた様子をご紹介します。 ▼今回も使 […]