PR

【岩手】「盛岡城跡公園」で御城印と日本100名城スタンプをいただく

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市 旅行・体験

盛岡城は岩手県盛岡市にあり、県内唯一の日本100名城です。

盛岡城は戦国末期から江戸時代初期にかけて、南部氏によって築かれたお城です。盛岡の中心部に位置しており、天然の岩盤を利用した「平山城」としても知られています。石垣を中心とした城の構造は、堅牢でありながら自然と一体となった美しさが特徴です。

今回はそんな盛岡城へ行って御城印をいただいた様子をご紹介します。

▼日本100名城はこちら!

盛岡城のアクセス

盛岡城は盛岡駅の東側に位置し、1.5kmほど離れています。

徒歩はもちろん、バスやレンタサイクルでも向かうことができます。

盛岡城の御城印はもりおか歴史文化館でいただく

もりおか歴史文化館|岩手県盛岡市

盛岡城の御城印は「もりおか歴史文化館」で販売されています。

盛岡城に関する展示も多いので、興味のある方はあわせて立ち寄ってみてくださいね。

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

もりおか歴史文化館

所在地:盛岡市内丸1-50
開館時間:【4月~10月】9:00~19:00(2階歴史常設展示室への入場は18:30まで)【11月~3月】9:00~18:00(2階歴史常設展示室への入場は17:30まで)
休館日:毎月第3火曜日(祝・休日の場合は翌日)、12月31日~1月1日
駐車場:敷地内に一般車両の駐車スペースはありません。隣接する「盛岡城跡公園地下駐車場」(有料)など近隣の駐車場を利用してください。

盛岡城の日本100名城スタンプ設置場所は?

もりおか歴史文化館|岩手県盛岡市

盛岡城の日本100名城スタンプも「もりおか歴史文化館」にあります。

盛岡城の石垣を見に行く

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

盛岡城の最大の特徴は、今も残る石垣です。

石垣は積まれた石も一つひとつが大きく、当時の高度な技術が用いられており、その堅固さと美しさで見る人を魅了します。

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

秋には紅葉が石垣を彩り、四季折々の風景が楽しめるのも魅力。

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

盛岡城まとめ

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

岩手県盛岡市の盛岡城を簡単にご紹介しました。

日本100名城盛岡城|岩手県盛岡市

ちなみにわたしの訪れた時はちょうど「もりおか歴史館」で企画展『城の跡 残された盛岡城関連資料』が開催されていました。

幻ともいわれる盛岡城の天守についても考察されていて興味深かったです。

▼岩手県のノミチ記事はこちら!

タイトルとURLをコピーしました