PR

大垣城をめぐる歴史と魅力|続日本100名城・御城印も徹底紹介

大垣城の百名城カード|岐阜県 旅行・体験

岐阜県大垣市にある大垣城は、関ヶ原の戦いに深く関わる歴史をもつ名城です。

現在は再建された天守が美しく整備され、続日本100名城にも選ばれており、城郭ファンや歴史好き、御城印コレクターの間でも人気のスポットとなっています。

この記事では、大垣城の歴史、見どころ、続日本100名城スタンプ、御城印の情報を中心に、その魅力を詳しくご紹介します。

▼続・日本100名城一覧はこちら!

大垣城とは?歴史と背景

大垣城|岐阜県

大垣城は、戦国時代の天文年間(1530年代)に築かれたとされる平城です。

築城年や築城者は不明ですが、関ヶ原の戦いの直前には西軍の武将・石田三成の本拠地として利用されました。

関ヶ原の戦いでは、西軍の重要な拠点として注目されましたが、開戦後間もなく東軍の勝利が確定し、大垣城は開城。その後、東軍側に加わっていた戸田氏が城主となり、大垣藩10万石の居城として明治維新まで戸田家が治めることになります。

大垣城|岐阜県

かつての大垣城は、水堀や石垣を備えた堅固な構造で、“水の都”と称される大垣の街と見事に調和していました。天守は江戸時代の文献にも描かれる美しい四重四階の姿をしていましたが、第二次世界大戦の空襲によって焼失。その後、市民の熱意により昭和34(1959)年に鉄筋コンクリートで再建され、現在の姿となっています。

大垣城の見どころ|石垣に化石?

大垣城|岐阜県

現在の大垣城は、かつての城郭を再現しつつ、観光スポットとして整備されています。城内には模擬天守がそびえ、展示施設として歴史的な資料や模型、武具などが展示されています。特に関ヶ原合戦に関する資料は豊富で、当時の軍勢配置や戦況を再現したジオラマは非常に見応えがあります。

大垣城|岐阜県

また、天守最上階からは大垣市街を一望でき、晴れた日には関ヶ原方面まで見渡すことが可能です。城の周囲を囲む石垣や堀も整備されており、春には桜の名所として多くの観光客が訪れます。

大垣市「奥の細道むすびの地記念館」|岐阜県
「奥の細道むすびの地記念館」
大垣市「奥の細道むすびの地記念館」|岐阜県
松尾芭蕉像

大垣城の周辺には、水門川や奥の細道むすびの地記念館などもあり、歴史散策や文学の小径めぐりも楽しめます。

続日本100名城スタンプも設置

大垣城|岐阜県

大垣城は、公益財団法人日本城郭協会が選定した「続日本100名城」に登録されています。この選定は、歴史的・文化的価値が高いが、従来の日本100名城に含まれていない城を対象としたもので、近年、城めぐりブームとともに人気を集めています。

大垣城のスタンプは、天守1階の受付に設置されており、誰でも自由に押印することができます。スタンプ帳を持参するのが理想ですが、押印用の用紙も用意されているため、手ぶらでも安心です。

続日本100名城スタンプラリーをしている方にとって、大垣城は欠かせない訪問先のひとつでしょう。

大垣城|岐阜県

記念メダルも天守1階にあります。

大垣城の御城印情報

大垣城の御城印|岐阜県

御城印とは、お城を訪れた証として発行される記念証で、寺社の御朱印のように和紙に城名や家紋、日付などが印刷されたものです。近年ではコレクション目的で御城印を集めるファンも多く、大垣城もそのスポットのひとつです。

大垣城の御城印は、天守受付で販売されており、1枚300円(税込)です。通常版のほか、特別デザインの限定御城印が登場することもあり、特に関ヶ原合戦に関連した石田三成バージョンや、イベント期間限定版は人気が高いです。

御城印には訪問日を自分で記入できるスペースがあるものが多く、旅の思い出としてもぴったりです。大切に保管するためには、専用の御城印帳やファイルに入れて持ち帰るのがおすすめです。

アクセス・基本情報

大垣城|岐阜県

大垣城へのアクセスは非常に便利で、JR大垣駅から徒歩約7分。公共交通機関を利用した城めぐりにも最適です。車で訪れる場合は、「丸の内駐車場」や「紅葉園駐車場」が利用できます。

【大垣城 基本情報】

  • 所在地:岐阜県大垣市郭町2丁目52
  • 開館時間:9:00〜17:00(最終入館 16:30)
  • 休館日:年末年始(12/29〜1/3)
  • 入館料:一般 200円、小中学生 100円
  • 所要時間:見学は30〜60分程度

近くには、大垣市郷土館や奥の細道むすびの地記念館、水門川周辺の風情ある風景などもあり、半日かけてじっくり楽しむことができます。

まとめ|御城印とスタンプで大垣城の旅をもっと楽しもう

大垣城は、関ヶ原の戦いという歴史的なドラマに関わるだけでなく、現代でも続日本100名城や御城印といった“現代の城めぐり文化”において重要な存在です。

天守や石垣、水堀の美しさはもちろん、歴史資料の展示、城下町の風情、水の都・大垣の町並みといった観光資源にも恵まれています。アクセスの良さや滞在のしやすさもあり、初心者にもおすすめできる城郭観光スポットです。

御城印やスタンプ帳を片手に、大垣城の歴史と現在を感じる旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

▼岐阜県のノミチ記事はこちら!

タイトルとURLをコピーしました