まち歩き

スポンサーリンク
神社仏閣

【福岡】「太宰府天満宮」を所要時間1時間で楽しむプランをご紹介!

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は、福岡県太宰府市にある神社です。年間850万人以上の参拝客が訪れる人気の観光スポットでもあります。そんな太宰府天満宮、行ってみるまでどのくらいの時間楽しめる場所なのかイマイチ分かりませんでした。そこで今...
宿場街道観光

下野街道「大内宿」観光の見どころとアクセス|宿泊もOK!

江戸時代の街並みを残す「宿場町」の中でも、福島県で有名なのが「大内宿」です。会津若松から参勤交代で江戸に行く大名たちが通った「最短ルート」だったそう。徳川家康の孫である保科正之も何度か訪れている宿場町。大内宿とは?江戸時代の参勤交代で使われ...
旅行・体験

徳川慶喜や和宮も宿泊した「草津宿本陣」がデカすぎた!周辺スポットもご紹介

「草津宿」は現在の滋賀県草津市、東海道と中山道の追分にあった宿場町です。そんな草津宿には当時2つの本陣があり、そのうち1つは資料館として残されています。現存する本陣は全国でも少なく、当時の様子を学べる貴重な場所。今回はそんな「草津宿本陣」の...
街道コラム

レンタカーで行く!壱岐の観光モデルコースとおすすめスポット

レンタカーを借りて2泊3日の壱岐観光をしてきました。司馬遼太郎『街道をゆく』13巻にも取り上げられており、ノミチでも行って見たかった場所。今回はそんな壱岐の歴史多めな観光モデルコースをご紹介します。福岡空港から壱岐までのアクセスはこちらをど...
旅行・体験

冬の「壱岐島」ひとり女子旅!2泊3日観光モデルコース紹介

福岡県の博多空港からジェットフォイル(船)で1時間、冬の壱岐(いき)島に行ってきました。元寇(蒙古襲来)で教科書にも載っていたことから、名前だけは知っていた島。旅の道中で現地の人々に「なんで壱岐に来たの?」と散々聞かれましたが、理由は「ただ...
旅行・体験

地獄めぐりなし!別府「鉄輪温泉」のおすすめ観光スポット

湯けむり漂う街並みと、古くから湯治場として親しまれてきた情緒あふれる温泉地・別府「鉄輪(かんなわ)温泉」。観光地として有名な「地獄めぐり」ももちろん魅力ですが、今回はあえてそこには立ち寄らず、鉄輪の別の魅力を深掘りします。地元民にも愛される...
旅行・体験

東海道「日坂宿」を歩こう! 歴史とアクセス、見どころなど

日坂宿(にっさかじゅく)は、静岡県掛川市にある東海道五十三次の第25番目の宿場町です。東海道三大難所のひとつ、小夜の中山の西側に位置しています。本陣と脇本陣が1軒ずつ、旅籠屋が33軒と比較的こじんまりとした宿場町でしたが、現在でもその面影を...
旅行・体験

奥州街道の旧宿場町「三戸町」の今をまち歩きしてきた!

三戸町(さんのへまち)は青森県の南部、岩手県との境近くにあります。青森県南部地方の南端に位置する三戸町(さんのへまち)は、かつて奥州街道の宿場町として栄えた歴史ある町。城跡や神社仏閣、古い町並みに加え、「11ぴきのねこ」ゆかりのスポットや老...
旅行・体験

呉でワーケーション!7日間の行程とおすすめスポット

広島県呉市のワーケーション事業を利用して、6泊7日のワーケーション旅をしてきました!初めての広島だったので土地勘の分からないまま訪れましたが、正直7日間では足りないほどのボリューム感ある街でした。ノミチ取材もガッツリできたので別記事でもご紹...
街道コラム

【長野】大笹街道を深掘りする連続講座を開催!

江戸と善光寺を結ぶ北国街道の別ルートとして利用された「大笹(おおざさ)街道」。その大笹街道を深掘りするイベントが、長野県の須坂市で開催されます。当イベントは「信州須坂古道活用プロジェクト」の一環です。▼関連記事は姉妹サイトをチェック!信州須...
スポンサーリンク