スポンサーリンク
その他史跡

名勝「続石」へ15分登山してきた!遠野物語の伝説もあわせてご紹介|岩手県遠野市

岩手県遠野市には、昔から伝わる伝説や物語が数多く残っています。その中でも特に注目されるのが、続石(つづきいし)」です。続石は自然の中にあるため、天候や道路状況に注意が必要です。 特に冬場は積雪があるため、アクセスが難しい場合があります。 ま...
旅行・体験

【鳥取県】日本100名城「鳥取城」の天守台跡と素晴らしい石垣を歩く

今回は、鳥取県にある鳥取城跡に行ってきたので、その魅力や歴史を詳しくご紹介します。鳥取城はかつて、山陰地方を代表する名城のひとつとして栄えました。▼日本100名城一覧はこちら!鳥取城跡へのアクセス鳥取城は最寄駅の鳥取駅から徒歩約30分。専用...
城跡・山城

【岩手】「盛岡城跡公園」で御城印と日本100名城スタンプをいただく

盛岡城は岩手県盛岡市にあり、県内唯一の日本100名城です。盛岡城は戦国末期から江戸時代初期にかけて、南部氏によって築かれたお城です。盛岡の中心部に位置しており、天然の岩盤を利用した「平山城」としても知られています。石垣を中心とした城の構造は...
旅行・体験

東海道第一の宿場町「品川宿」の歴史を分かりやすく解説!歩いてきた様子もご紹介

東海道で日本橋にいちばん近い「品川宿」。品川といえばJR品川駅周辺を思い浮かべますが、江戸時代における品川の中心地はもう少し南に位置していました。今回はそんな東海道の品川宿を歩いてきた様子をご紹介します。▼今回も使用した浮世絵『東海道五十三...
鉄道・廃線

日本有数の山岳鉄道!箱根登山電車のスイッチバックを体験しよう

豊かな森と水に恵まれ、国土の75%を山地が占める日本列島。古くから険しい地形を克服するための山岳鉄道が各地で開通し、そこに暮らす人々の生活を支えています。今回は箱根峠初探訪の道すがら、1度は乗っておきたい「箱根登山電車」で春のおとずれを感じ...
鉄道・廃線

【神奈川】地下鉄を走る特急ロマンスカー「メトロはこね」と「箱根登山電車」で楽しむ乗り鉄旅

首都圏有数の観光地、箱根。例年多くの観光客が訪れる国内有数の人気スポットで、温泉はもちろんグルメや美術館など日帰りでも楽しめる人気スポットがたくさんあります。そんな箱根への定番アクセスといえば、小田急電鉄の特急「ロマンスカー」を思い浮かべる...
旅行・体験

春の「小田原城」で桜と忍者を満喫!

東海道の宿場町にして城下町の神奈川県小田原市にやってきました。ランドマークである「小田原城」の歴史は深く、かつて上杉謙信や武田信玄の侵攻を防いだことから「難攻不落の城」ともいわれています。今回はそんな日本100名城の「小田原城」で桜と忍者を...
宿場街道観光

【三重県】東海道の風情残る「関宿」観光モデルコース

東海道で穴場な街道観光が楽しめる場所といえば、三重県の「関宿(せきじゅく)」です。関宿は東海道第四十七番目の宿場町であり、現在の三重県亀山市に位置しています。昭和初期から街の保存・修復に努め、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。...
旅行・体験

群馬の産業遺産「旧太子駅」の廃線跡を歩こう!

日本に初めて鉄道が敷かれて150年。社会経済、国民の生活を支える基盤として各地に多くの鉄道網が張り巡らされていますが、時代と共に使われなくなった路線も数多くあります。群馬県中之条町には、かつて群馬鉄山があり、鉄鉱石を輸送するための貨物駅があ...
旅行・体験

四国最南端!足摺岬(あしずりみさき)を歩こう

足摺岬は高知県土佐清水市に所属する、四国最南端の岬です。近くには四国八十八ヶ所霊場 第38番札所の金剛福寺があり、四国遍路の途中にも立ち寄れるスポット。今回はそんな足摺岬の由来や歩き方、楽しみ方をご紹介します。▼四国遍路の詳細はこちら!足摺...
スポンサーリンク