北国街道「海野宿(うんのじゅく)」を歩こう!真田氏発祥の地

北国街道「海野宿」|長野県東御市 旅行・体験
スポンサーリンク

長野県東御市にある「海野宿(うんのじゅく)」は、江戸時代の街道の面影を色濃く残す宿場町です。

白壁や格子戸の町並みが美しく、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。

さらに、戦国時代に活躍した真田氏発祥の地としても知られ、歴史好きにはたまらないスポットです。

海野宿(うんのじゅく)とは?

北国街道「海野宿」|長野県東御市

海野宿は、中山道と北国街道を結ぶ「北国街道」の宿場町として栄えました。

江戸時代には旅人や商人でにぎわい、現在も江戸時代の建築様式を取り入れた町並みが保存されています。また、真田幸村で有名な真田氏の祖先がこの地を拠点としたことから、「真田氏発祥の地」としても注目されています。

海野宿を歩こう!

北国街道「海野宿」|長野県東御市
用水堰も残る

海野宿を歩けば、昔ながらの町家や資料館、土蔵造りの建物に出会えます。

北国街道「海野宿」|長野県東御市
海野宿資料館

格子戸が並ぶ通りは写真映えするだけでなく、静かに散策できるのも魅力です。宿場町ならではの雰囲気を感じながら、歴史と風情を味わえる散歩を楽しんでみましょう。

▼観光の詳細は姉妹サイトをチェック!

海野宿を歩く。歴史民俗資料館&ランチにお蕎麦も! - Skima信州-長野県の観光ローカルメディア
長野県東御市を代表する観光スポット、海野宿(うんのじゅく)を歩いてきました。江戸と金沢を結ぶ北国街道の宿場ですが、平安時代から栄える城下町でもある海野宿。 通りには歴史民俗資料館やおみやげ屋さん、お蕎麦屋さんなどたくさん
​​東御市癒しの女子旅へ。「話つくせない旅、東御市」を片手に、心と身体をリフレッシュ - Skima信州-長野県の観光ローカルメディア
悠々と流れる千曲川を真ん中に広がるまち、長野県東御市(とうみし)。 歴史や文化、自然、食などの魅力を伝えるため、「話つくせない旅、東御市」というパンフレットが2023年4月に発行されました。ナビゲーターは、東御市ふるさと

まとめ|北国街道「海野宿(うんのじゅく)」を歩こう!

海野宿は、真田氏ゆかりの地であり、江戸時代の町並みが今も残る貴重な宿場町です。

歴史好きも、のんびり町歩きを楽しみたい人も満足できるスポットです。信州観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

▼街道観光のノミチ記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました